
みなさんこんにちは。すし子ママです!
今年の夏野菜ラインナップは?
ミニトマト


我が家の定番、子ども達が大好きなミニトマト!昨年くらいからトマトめっちゃ高くなりましたよね~(泣)
野菜が得意じゃない次女のしーも、ミニトマトは大好物。彼女にとって多分ミニトマトは野菜ではなくフルーツです。
すーもしーも止めなければ延々と食べ続けるので、うちではミニトマトの消費量が半端ないのです。
私としては、ミニトマトなら幼児用のランチプレートの隅に1~2個っていうイメージがあったんですが、我が子の食べっぷりに直面して常識が覆されました。
すーとしーだけで、一食一パックは消費してます(笑)
しかも食事の時以外でもトマトあるよと言ったら喜んで「食べる!!」というので、トマトはおやつにもなってます。
健康にもいいし、よく食べてくれるのでなるべくトマトを切らさないように冷蔵庫に常備しておきたいのですが、最近トマトも高いですよね。
なので毎年ミニトマトは欠かさず植えるようにしています!
でも昨年はトマトが結構虫にやられちゃって、あんまり収穫できなかったんだよな…。
今年は頻繁に害虫チェックをせねばと思っております。
なす


なすは強いしほっといてもいっぱいなるし、めっちゃ育てやすい!
それに意外とお料理に使える幅が広いので重宝しています。
実は私と結婚するまでなすが食べられなかったユッケくんも、色んな料理でなすを出すうちに食べられるようになりました!
好き嫌いが多いユッケくんなので、食べ物を克服してくれるとこちらも料理できるものが増えて毎日の献立を考えるのがグッと楽になります。
ピーマン


ピーマンは昨年は育てず、2年前に育てたかな。
ピーマンも育てやすくて、ほっといてもどんどん実がなってくれるので嬉しい野菜です!
2年前は子ども達があんまりピーマンを食べなかったから収穫量が多すぎるくらいだったけど、今年はもっと食べてくれるんじゃないかなと期待しています♪
しかも、今年のピーマンは園芸店ではじめて見かけた「グリーンホルン」っていう種類のあまいピーマン!
どんな味なんだろう?
すし子ママもすごく楽しみです♪
庭の土を再生!まずは土づくり
今年の畑を準備する中でユッケくんと話していたのが、「昨年は野菜が虫と病気にやられちゃったよね」ということです。
なるべく病気が出ないように、庭の土を復活させることにしました。
そこでホームセンターの人に相談しておすすめしてもらったのが自然俱楽部の「まくだけで蘇る土のリサイクル材」です。
今ある土にまくだけで土を再生!よみがえる!
「まくだけで甦る(土のリサイクル材)」は、使用後の古くなった
土に上からまいたり、混ぜるだけで、再び生育に適した土に
甦らせる、画期的な「土の再生材」です。
有効微生物が根などから出る老廃物を分解し、一部を
栄養分として再び植物に補給します。また、土の団粒化を促し、
排水性の向上など、植物が生育しやすい土にします。
花壇や菜園の土づくりとしてもおすすめです。
(引用元:楽天ショップ ソラニワ 商品説明より)


ということで、こちらの商品を2袋買って庭の土に混ぜ込んでみました。
こちらの土の再生材を混ぜ込んだらたっぷり水をあげて、1週間ほど置いておくと良いということです。
運よく雨も降ったので1週間経った頃に野菜の苗を植えてみました。
これで前よりいい土になっているはずです♪(ええつちー!)


一緒に植えると相性のいい野菜とハーブ
さて、苗を植える前にもう一つ知ったことがあるんです。
なんと近くに植えておくと相乗効果で病気になりにくい野菜とハーブの組み合わせがあるんですって!
家庭菜園をはじめて4年目ですが、そんな話はじめて聞きましたよ!(適当にやってたのバレバレ 笑)
どうやら業界ではこのように互いに良い影響を与える野菜を「コンパニオンプランツ」と呼んでいるようです。
もし同じように今から夏野菜を植えるという方がいたら是非参考にしてみて下さいね♪
ミニトマトとバジル


なんと相性がいいのはお料理だけじゃなかった!
トマトが育つ時には水分が少なく乾燥した土の状態が好きなんですが、
バジルは水分を沢山吸収するのでトマト好みの乾燥した環境を作ってくれるそうなんです。
そしてバジルの香りが害虫を寄せ付けにくいと言われています!
トマトの根は土の深い方へと伸びていく一方、バジルは浅い部分で値を広げるため、根っこどうしがケンカすることもありません。
トマトの株のすぐ近くにバジルを植えるといいでしょう♪
ミニトマトとにんにく
トマトとにんにくも相性抜群!
にんにくの強い匂いがアブラムシやハダニなどの害虫を遠ざけてくれます。
そしてトマトとにんにくの根には共生微生物が住んでいるのでこの作用によって病害虫を撃退するとも言われています。
うちではちょうど芽が伸びてきたニンニクがあったので、ミニトマトのそばに植えてみました。
ちゃんと育ってくれるといいな~。
なす、ピーマンとニラ


ニラもコンパニオンプランツとして色々な野菜と相性がいいみたい!
うちの家族は結構ニラを食べるので、実はスーパーに行く度買っている野菜でもあります。
そんなニラがまさかなすやピーマンのお世話までしてくれるとは!これこそ一石二鳥!
なすやピーマン、トマトもニラと相性がいいのですが、トマトとピーマンの萎凋病(いちょうびょう)、ピーマンやなすの青枯れ病などの予防に効果的だそう。
ニラは根本を切って収穫するとまた次のニラが生えてくるので何度でも収穫できるし、葉を切った時に発生する独特な匂いはダイコンサルハ虫などの害虫を寄せにくくする効果があるんだとか。
傷んだニラの葉も捨てずに株元に置いておくと害虫対策になるそうです!!
ニラってすごい!
その他のコンパニオンプランツ
その他のコンパニオンプランツもいくつかを表にまとめてみました☆


もっと知りたい方はこちらのサイト記事も読んでみて下さい♪→マイナビ農業 私も参考にさせて頂きました!
一緒に植えると良くない野菜
な、な、なんと!
植えた後に知ったのが「一緒に植えると良くない野菜の組み合わせ」。
うちの庭にはミニトマトの横にピーマンを植えたんだけど、トマトと一緒に同じナス科の野菜を植えると良くないんですって!
実はトマト、ナス、ピーマン、全部ナス科なんだけど、トマトはナス科の中でも生育のいい野菜なので、近くに植えた野菜の栄養分を奪ってしまうらしい。
…ということでピーマンちゃんにはごめんやけど、今年は頑張ってみてもらいましょう(笑)
うちのお庭の問題点
うちのお庭、まず賃貸なのにお庭がついてるだけでありがたいし、日当たりもいい。窓の外にすぐ緑を感じられるのもすごく気に入ってるんだけど、一つだけ問題点があるんです!
それは、蚊が多いこと!!!
夏場は洗濯物を干しに出るだけで私10か所くらい嚙まれます。最悪でしょ(泣)
なので蚊の対策になるよう、今年はローズマリーも植えてみました!じゃーん!!


ひまわりの種を植えた横にも計2か所。お願いします...今年の夏をどうか蚊から守ってくださいませ…南無南無
さぁ、夏よ、来い!!!
夏野菜を収穫したら作りたい料理
ミニトマト、なす、ピーマンが収穫できたら、どんな料理にしようかな~と考えるのも楽しいひとときです♪
うちの定番は、
マーボー茄子
ピーマンの肉詰め
ナス入りミートソースのスパゲッティ
ナス入りミートソースのドリア
ピーマン入りチャプチェ
夏野菜たっぷりカレー
夏野菜のピザ
などなど♪
もう美味しいが止まらない~♪
もちろん、ミニトマトは料理になる暇もなくそのままパクパクッと無くなっていくことでしょう(笑)
すし子ママの庭仕事、夏までがんばりまーす☆
コメント