【韓国で結婚式】せっかくならペベク(폐백)をしよう!ペベクって何?説明します!

susiko

みなさんこんにちは。すし子ママです!

さて、大恥をかいた韓国での結婚式ですが、今日は式の後に行ったペベクについてご紹介したいと思います。この記事を読めば一体ペベクとは何なのかが一気にわかりますよ~

目次

ペベク(폐백)とは?

韓国の伝統的な結婚式で行われる儀式のことです。結婚式後、新郎新婦が両家の家族と行うもので、特に新郎の家族に対して、新婦が嫁ぎ先での新たな生活への決意を示す意味合いがあります。テーブルの上には、ナツメ、栗、果物、餅、お酒などが並べられ、これらを新婦が新郎の家族に手渡し、挨拶をします。これらの品物にはそれぞれ意味があり、ナツメは子宝、栗は子孫繁昌、果物は豊穣、餅は繁栄、お酒は夫婦の円満などを象徴しています。

ペベクの流れ

それでは、実際の写真と共にペベクをご紹介していきたいと思います。

1.新郎の両親にあいさつ

早速カメラにお尻を向けていて申し訳ないのですが、最初に上座に座ってもらった新郎のご両親に韓国式の正式な挨拶をします。(跪いておでこを床につけてお辞儀するよ)

2.新郎の両親のために2人でお酒を注ぐ

新郎にお酒を注いでもらって、新婦が配膳します。

新郎のご両親がお酒を飲んで、新郎新婦にお祝いの言葉を捧げます。

3.新郎の両親にナツメの実と栗の実を投げてもらう

次に、新郎の両親がナツメの実と栗の実を両手いっぱいに持って、新郎新婦が広げて持つ白い布に向かって投げます。

実はこれ、子宝占いのようなもので、

ナツメはこれから産まれる男の子の数、栗の実は女の子の数だと言われています。

えーっと、私たちは男の子が9人、女の子が4人生まれるようですね。

あれ?まだ女の子が2人ですが...(笑)

昔からある伝統儀式のようですが、ペベクの中でもやっぱりここが盛り上がって笑いが起こるので楽しかったです

4.新郎の両親からご祝儀をもらう

子宝の予想がついたところで、新郎のご両親から封筒に入ったご祝儀をもらいます。

5.新婦の両親にあいさつ

本来、ペベクは新郎側の親族としか行わないのですが、私たちは日本から家族が来ていたこともあり、せっかくなのでと新婦の両親も同じように挨拶、お酒の流れを体験させてもらいました。

私の両親と記念に残る素敵な写真も撮れたので良かったです

6.新郎の父方の親戚にあいさつ

さて、本来の流れに戻ります。続いては新郎の父方の親戚に挨拶をします。それからお酒を配って、ご祝儀をもらう。この流れを繰り返していきます。

7.新郎の母方の親戚にあいさつ

次は新郎の母方の祖父母に挨拶をしました。ユッケくんの父方の祖父母はすでに他界されているので、ユッケくんの祖父母と挨拶をするのは母方だけでした。

ハラボジ、ハルモニとお会いしたのはこの時がはじめてでした

続いて、新郎の母の姉妹たちとその旦那様(私からするとイモとイモブたち)に挨拶をしました。

ここでも、挨拶をして、お酒を注いで、ご祝儀をもらう、という流れです。

8.新郎新婦が挨拶を交わす

最後に、当事者の新郎と新婦が上座に行き、お互いに跪いて床におでこをつける挨拶をします。

その後、お互いにお酒を注いで、腕を組んで飲みます。

腕を組んでお酒を飲んでいるところ

次に新婦がナツメの実を一つ口に加え、新郎がそのナツメの実を加えにきてナツメを取り合います。いわばポッキーゲームのような…(笑)

そして、種をゲットした方が家庭の主導権を握ると言われています。これも占いのような、ゲーム感覚の儀式ですね!

ナツメの実をくわえている

私たちの場合、ユッケくんが種をゲット!

でも実際にはすし子ママが主導権を握っているとか、いないとか…(笑)

最後に、新郎が新婦を背中におんぶして、部屋の中を一周します。

これには、「これからは一生私が新婦の面倒を見ます」という意味が込められているそうです。

ユッケくんにおんぶされるすし子ママ

これでペベクは一通り終了です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

簡単だけど、韓国っぽさ満載で、親戚との顔合わせもできるし、ご祝儀はもらえるし(笑)、とっても楽しい時間でした!!

韓国のカップルはこのペベクでもらったお金で新婚旅行に行ったりするそうです。

時間はほんの30分くらいで終わったような気がします。

最近では10組中2組くらいしかペベクをしないと聞きましたが、日韓夫婦であればこれは是非やるべきだと思いました!

結婚式の方ではウェディングドレスしか着ませんが、ペベクをしたからこそ、ちゃんとした韓服を着ることもできましたし、日本の家族も面白かった~!いい体験だった!と言っていましたよ。

ただペベクをするとなると、新郎側の親族に参加してもらう、ご祝儀を用意してもらう、という了承が必要になるので、しっかりと事前に打ち合わせとお願いをしておくことが必須となります。

これから式を挙げるみなさんも記念に残るペベクの儀式、是非やってみて下さいね~

いただいたご祝儀を持ってパチリ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

韓国人の夫と6歳のすー、3歳のしーの4人家族。
日韓ハーフを日本で子育て中。
2019年韓国語ゼロでの韓国移住→2020年移住を断念し日本に帰国
日本に住みながらも親子で韓国語の習得に挑戦中。
日韓ファミリーのリアルな暮らしや知って得する情報をブログに綴っていきたいと思います☆

コメント

コメントする

目次